- 直喩と隠喩の違いについて知りたい
- 直喩と隠喩の文例をたくさん見たい
どうもこんにちは、キノタダシ(@GtH4uTlfJ5mFvlL)です。
直喩と隠喩の違いについて、文例を交えながら解説します。
直喩と隠喩の違いをわかりやすく解説するにあたって、こせんだ先生@日本語教師YouTuberさん(@kosendajuku)の動画を参考にしました。
直喩(明喩)・隠喩(暗喩)の違いとは?
《直喩》と《隠喩》は、その性質上対比して考えると理解が早いです。
直喩と隠喩の違いは、簡単に云うとこんな感じ。
- 直喩=比喩を意識する言葉を明示する
- 隠喩=比喩を意識する言葉を明示しない
「比喩を意識する言葉」とは以下のような言葉を指します。
- まるで
- ちょうど
- ごとし
- ようだ
- みたいだ
- あたかも
- さながら
とどのつまり、比喩のサインがあれば直喩であり、比喩のサインがなければ隠喩となります。
直喩(明喩)の具体例を紹介
パリの老いぼれた馬車馬が、悲嘆にくれたクリスチャンのような、大きな美しい眼をよくしている事に気がついた事がありますか
小林秀雄『ゴッホの手紙』
「パリの老いぼれた馬車馬」を「悲嘆にくれたクリスチャン」に喩え、「大きな美しい眼をよくしている」という類似点を指摘し、その比喩意識を「のような」という言語で明示しています。
直喩(明喩)の具体例を紹介【web小説編】
依然として、氷が瞳にはめ込んであるかのような顔で。
『ミルセフォルフィナ様と騎士レイデン』 永都佐和
永都佐和さん作『ミルセフォルフィナ様と騎士レイデン』は、こちらの記事でご紹介させていただきました。
この時代の流れに取り残されたようなたばこ店の前には、昭和からタイムスリップしたようなタバコの自販機がある。
『マルホランド・ドライブ』 片栗粉
隠喩(暗喩)の具体例を紹介
しろがねの衾の岡辺
島崎藤村『千曲川旅情の歌』
銀製の布団も布団製の岡も現実には存在しません。
淡雪に覆われた岡を銀製の布団に喩えたと解釈できます。
島崎藤村の巧みな小説の書き出しについて、気になる人はこちら。
小説の冒頭が思いつかなくて悩んでいる人の一助となれば幸いです😌
「親が子を生むように思っているが、親なんてものは、ほんの仮の宿だよ」
山本有三『波』
直喩なら「AはBのようだ」と相似の関係で示すところを「AはBだ」と直接結びつけて相即の関係で示すのも、典型的な隠喩のスタイルです。
このように、隠喩では「ようだ」「みたいだ」といった比喩のサインを使いません。
文字通り「隠れて喩えている」わけですね。

「時は金なり」ということわざも原理としては隠喩に含まれます。
「時は金のようだ」ではなく、「時は金なり」と断言しているので
【モノによっては難しい】直喩と暗喩の違いの見分け方
見分けることが容易と思われる直喩と隠喩ですが、中には截然と分かちがたいものもあります。
僕の愛は沼と同じくらい深く瓦礫と同じくらい高い
川上弘美作『消える』
テレビのリポーターも顔負けの生き生きとした報告
向田邦子作『お辞儀』
上記二つの何が問題点かと云いますと、「同じくらい」や「顔負け」といったことばを比喩のサインとしてカウントしていいのか──という疑問が生じるわけです。
この辺りの曖昧さに対する見解を『文章を彩る表現技法の辞典』より引用。
発想の同じ《直喩》と《隠喩》を無理に二分しても意味がないように思われてくる。
ためらいのしみ込んだ多くのことばのうち、どこまでを比喩指標として認定するかという問題にすぎないような気がしてくるからである。
中村明著『文章を彩る 表現技法の辞典』
ここでいう「ためらいのしみ込んだ多くのことば」とは、「まるで」や「まさに」といった比喩のサインを指します。
そう考えると、直喩と隠喩の見分け方も一概にこうであるとは云い切れないわけですね。
直喩と隠喩は中学国語でも学習する内容です。
実際、「直喩 隠喩」でググると上位表示されるのは進研ゼミ中学講座の【詩】直喩と隠喩の意味です。
他者に物事をわかりやすく伝える上で、比喩表現は必須ですので、物書きを志していない方も憶えておいて損はないですよ。

もっと比喩表現について勉強したい!
という向上心のある方はこちらの記事をどうぞ。
実際に手に取って良かった比喩表現に関する書籍4冊を紹介しています。
今回はそんな感じ。ではまた~。